小さな幸せ見つけられる日々でありたいね |
|
特急「かもめ」からの彼女のメール
「列車乗客の会話は、かずちゃんが一杯います。 九州にきたんだなぁて実感してる」 わははは。。 私は彼女と話す時も方言を入れて話すのでありました。 (方言って大切にせんばいかんと思うとですよ) 改札口でドキドキわくわくして待つこと数分。。 いよいよ彼女らしき人が現れた。。(きゃー♪) 笑 「ホームスティの気持ちでおいで エプロン持参のこと~」とメールをしておいた私 一緒に台所へ立ち、料理や後片付け 二人で色んなお喋りをしながらの家事は楽しかった。 家族と一緒に台所でご飯 夜は布団を並べて遅くまでお喋り。 毎日、二人で早起きして家事を済ませ外に遊びに出る 海に山に温泉に、彼女の希望を入れて行程を組む 我が愛車の走行距離は、二日間で420km (かなりの道迷いもありました。笑) 1日目 ![]() 陶器を買いたいということで、この町を中心に計画 海と露天風呂をプラス ![]() 2日目 NHKの朝ドラで見た由布岳を見てみたいそうな。 山が視界に入ってきた時の彼女の喜びようったら(^^) ![]() 散策もたのしゅうございました 湯布院へ行くなら是非に!と山友さんに紹介頂いた場所 ![]() 湯布院の人ごみを歩いた後には、最高の場所でした。 ゆったりと贅沢な時間を過ごせました 修学旅行のときに通った「やまなみハイウェイ」を通ってみたいとのこと はいはい~ では、九重へ走り、 スニーカーでも歩ける男池周辺を散策しよう~ あの静かな森で、野鳥の囀りを聞き、木漏れ日を浴びながら森林浴。 そして湧き水を汲んで帰りましょ~~と 特大のペットボトル持参 のはずが・・ かずさんの車にはナビがありません。 自慢ではないけど、道間違いは特技とします・・。 なぁんと。湯布院~九重を、九酔渓を通って行くはめになり(笑) ついてないことに、夕立に遭い。稲妻を何本も見・・ ブルブル。。 男池へ到着したものの・・・森の中は薄暗く見える 木漏れ日どころではない。 道迷いしてロスした30分が。。。悔やまれます。涙 しかし、神様は見放しませんでしたぁ~~ ![]() 駐車場でバッタリ遭遇した山友さんに、 天然炭酸水の湧き出る白水鉱泉へご案内頂き、 そこで (お昼ご飯まともに食べてなかったのだよねぇ。) 美味しかったねぇ~ お勧めのゆずごしょうも買ってみる。 (後日教えて頂いたけど、日本で一番美味しいものゆずごしょう部門で1位なのだとか) 彼女は思いもかけないハプニングを喜んでおりました その後の温泉は九重と決めていたのに、 落雷の影響で、温泉の営業ができないとのこと。。 またまた、計画倒れになりそう。。笑 しかし 山友さんのアドバイスで、 通りそこなった、やまなみハイウェイを通って黒川温泉へ行くことに。 雨もあがり、 諦めていた景色に大喜びでした。 一時はどうなるかと不安だったけど、よかったよかった (山友さんありがとう~) ![]() とっても良いお湯でしたぁ。 露天風呂がまたすごく良い~。 このあとは、日田を通って帰りました。 3日目 私が育った町をみたいのだとか・・ 本当は県内が見える、高い山をご案内したかったのですがねぇ。。 先の豪雨で登山道が閉鎖と姉に聞き、断念 近場の里山で我慢。 ![]() それでも喜んでくれました 色んな話をしたなぁ。。 一緒にいる時間が多いと色んな話ができる お互いとてもプラスになる時間でした。 3泊4日。あっというまに時間は過ぎ去り 見送りはやっぱりセンチになるね・・ また数年後。次回は秋に そう約束して帰っていったペンフレンドでありました(^^) 。 ▲
by kazu_ko
| 2010-07-28 01:27
| ちょぃお出かけ
事前の友のメールでは
焼き物体験できるよ。 ①ろくろイケメンコース ②練り込みきれかわコース どっちがいい? ①はすごいイケメン陶芸家が教えてくれる ②はとても可愛い焼き物ができる ここで一瞬「きれかわ」って何だ?と考えたが 「綺麗で可愛い」ってことなのだろう。 若者のいない暮らしに慣れているので、こんな言葉には疎い私である イケメンときれかわ・・・・ そりゃーもちろん!! 作品重視できれかわコースに決まってるやん~! が、 生憎個展準備の為に断られたらしい。 しかたなくイケメンコースにした こんな川沿いを友とお喋りしながらろくろ体験工房へテクテク ![]() その1でも登場した上有田駅 ![]() 数年前から話題続きの 「がばいばあちゃん」の映画撮影に使われたのだとか その話の繋がりで友が話し出す。。 友は初回の「がばいばあちゃん」の映画にとても感動したらしい。 こんな素晴らしい映画を世に出してくれた島田洋七に会いたくなったんだという そう、島田洋七さんは現在佐賀県在住。 友は映画館から興奮のまま彼の家を探しに車を走らせたのだとか・・ 一人で無我夢中で車を走らせ、島田洋七邸を発見!! ナント! 家の前で洋七さん本人が取材を受けていた最中だった~ 夢中で洋七さんに声を掛け「たった今見てきた感動を伝えた」のだという 私はそれを聞いて目がテン。 「ホントねそれ~~。信じられんその行動力~~(◎◎)」 友はケロリと 「うん。本当たい(笑) ツーショットで写真も撮ってきたよ(^^)」 ![]() ぶはははは~~(≧▽≦) この突拍子もないエピソードに大爆笑した私であります キミは凄い~~~。 昔からクラスの人気者だったのはこういう素質があるからだろう(笑) ![]() で。。 やっとろくろ体験工房到着です(笑) ![]() 期待の・・いえ、しかたなくのイケメンコース 残念ながらイケメン陶芸家はお留守でございました。 ![]() ガッカリする友 可愛い代理のおねいちゃんが 「イケメンじゃなく私ですみませんね」と苦笑 いえいえ、とんでもないです、気にしないでくだい 私はイケメンよりも作品重視で体験にきたのですから お留守だろうが構いません( ̄へ ̄) (ここに向かう前にこっそり口紅を引き直してきたことは内緒にしておいた) ![]() お互いエプロンをつけ、写真のとりあい 洋七をおっかけた友(笑)はスマートに見えますなぁ。 ここから先はろくろを扱うので手が汚れて写真が撮れないのが残念 生まれて初めてのろくろはとっても楽しぃ~ ヤミつきになりそうな楽しさ&面白さだった 先に終わった友が撮ってくれた画像をみたら・・ ![]() 私はコーヒーにもお茶にも使えるマイカップを ![]() 友は、お茶碗を― コースは2500円やけど、大きさが基準を超えると500円増。 私は500円を超えないように慎重に作った(笑) 洋七を突撃訪問した友(笑)は豪快にろくろと手を動かし 茶碗はいつのまにかどんぶりに変身しつつある イケメン代理のおねいちゃんが・・ 「ぁ。それだともう500円増し」です 「ええ~~っ(ll◎◎ll)!」 友は大騒ぎ! ここのイケメンも、そのお兄さんも、 ここの社長も、その奥さんも自分のお得意さんだから! 親しいから! 私が来たといってくれ! 絶対にオマケしてくれるから! と、ジタバタ。。。 結局、500円増しは無しにしてもらう。 さすがであるこのしぶとさ(笑) まぁ・・・私の付き合いで一緒に体験してくれたであろうし 茶碗が丼に変身した上に 重そうで腱鞘炎にでもなりそうな作品に3000円はあまりに可愛そうである(笑) よくぞ値切った(笑) ![]() もっと時間がかかるかと思ったけど 短時間でろくろ体験が終わり、少し寂しい。もう少しやりたい気分だった。 またやりたいなぁ~♪ どんなふうに焼き物が出来上がってくるか楽しみ♪ ![]() お店で入れてもらったコーヒーも美味しい。 ![]() このカップも素敵だねぇ~。 イケメンには会えなかったけど(これが本音?笑)楽しかった。 有田町。まだまだ案内したい場所が沢山あるとか それはまたこの次のお楽しみ~ ![]() 楽しくてアッというまの焼き物の町散策 有田の町も友達も素敵だった! 楽しい企画をありがとう♪ ▲
by kazu_ko
| 2010-03-05 21:12
| ちょぃお出かけ
先月、旧友3人で有田に集合
焼き物の町を友の案内で歩いてきた。 さすが地元人。。隠れたお勧めの場所をあちらこちら。。 とても楽しい時間。あっと言う間に一日が過ぎたねぇ。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろくろ体験コース 残る二人とは。。最近山歩きも一緒にやっている友達と私 この友。。どうしてだか 普通にやってるようで、どこか面白い いざ出発「その2」へ続きます~ ▲
by kazu_ko
| 2010-03-04 17:30
| ちょぃお出かけ
一週間程前、中学時代の友3人が集合
焼き物の町「有田」を友の案内で歩いてきた。 さすが地元人。。隠れたお勧めの場所をあちらこちら。。 とても楽しい時間。あっと言う間に一日が過ぎたねぇ。。 (あまりに楽しく充実した一日だったので、詳細は後日に追記でございます~) ![]() ![]() ▲
by kazu_ko
| 2010-02-27 21:58
| ちょぃお出かけ
ETCで高速乗り放題。由布院へも1000円で行けるこの頃
が。。。 たまには列車でいくのもオツなもんです。 路線を調べて、その周辺を調べて知らない土地を一人で散策する 行けなくてもその計画を練るだけでも楽しい。 山を知る前は、列車で一人旅をするのが夢やったねぇ。。 今回はJR企画の「駅長おすすめの日帰りグルメ切符」を利用 (ほぼ運賃と特急券だけで、旅館の昼ごはんと温泉も利用できてお徳) ![]() ヨーロピアン風デザインの「ゆふいんの森号」が楽しみ~ 日曜日とあってか乗ってる人達は殆どが観光客、 車内サービスも充実で、旅の目的は違うかもしれないけど 皆がゆったりのんびりした感じ 通常の特急や新幹線では考えられないほのぼのとした車内の雰囲気でした ゆふいんの森号の中を前から後ろまでじっくり見て楽しんでくださいというアナウンスもあり ウロウロ車内を見て回る人も多く、でもそれがちっともウザく感じない もちろん私達二人も車内冒険(笑) 写真がうまくとれなかったのでパンフの画像を混ぜて ![]() ![]() ![]() ![]() 旅館は「山もみじ」に 。 ![]() ゆふいん散策 ![]() 休日が違う友達とはなかなか一緒に出かけることが出来ないので 数年ぶりの旅は久しぶりに楽しゅうございました。^^ 婆ちゃんがまだまだ元気でいてくれるうちにあちこち出かけんといかん。。(笑) ▲
by kazu_ko
| 2009-07-07 21:55
| ちょぃお出かけ
先週のお花畑の旅から、一週間後には関西へ・・
我ながらタフです(笑) といいますか、今回の関西行きは バーちゃんに「行ってきてくれ」と頼まれた用(?)がメインです。 その用も いともあっさりと終了。 後は自分時間満喫の二日間でした。^^ 博多駅から隣になった 品の良い初老のご婦人 北アルプスの地図と、高山植物の写真を膝に広げられておりました。 「山に登られるのですか?」と声を掛けると 長崎の島原の方でした。 長野の松本の息子さんのところへ一週間滞在し、 北アルプスの数箇所を回りタカネバラの写真をとるのだとか・・ 今はその高山植物やコケの研究などをしているとか 学者なのかなぁ・・と思いながらも深く追求もせず、 山の話や薔薇の話、植物の話など、楽しく時間が過ぎました。 名古屋での数分しかない乗換を心配されていたので 「大丈夫ですよ。タカネバラ見つけられるといいですね」と声を掛けて 新幹線を降りた私です。 一人で旅をするとこういう出会いがあるのもいいですね。 あとは、携帯で載せたように、 ネギ焼きはとても美味しかった。 4ヶ月ぶりに会う叔母も元気でよかった。 駅では随分長男に待たされましたが (時間つぶしに寄った本屋で、山関係の本を2冊買いました♪) やっと迎えにきてくれて、 ![]() ![]() 就職内定祝いに、 近江牛を食べにいき 肉は苦手な私ですが これは美味しい~♪ 何より、息子が美味しそうに食べる姿を見るのは嬉しいものです。 翌日、帰る前に ネットの友達二人と会ってきました。 事前に頂いた 教え子が書いてくれたという似顔絵 ![]() 京都駅で待ち合わせ。 あっというまの楽しい3時間でした。 ![]() 二人とも、色んな事を頑張っています。 その笑顔に元気をもらって、息子と新幹線ホームで待ち合わせて帰路につきました さて、今年も田舎の嫁のお盆がやって参ります 頑張りまーす。。。。へなへな。。 ▲
by kazu_ko
| 2008-08-11 15:35
| ちょぃお出かけ
ある日
「かずちゃん! すっごくいいツアー見つけたっ。行こう!」と誘ってくれたのはいいのですが 私の外出は以前も書いたように、 夫は何でも自由にさせてくれますが 色んな事情から バーちゃんの許可なしでは成り立たないのであります。 今日言おうか、明日言おうか・・と 毎日毎日。。バーちゃんの様子を伺って、 機嫌のいい日を狙って、お許しをもらいました。笑。。 気にせずに振り切って出かければいいのだろうけど 長年の嫁の悲しい性ですな。。 某旅行会社のツアーは、広島・山口・福岡・佐賀から集まってのツアー 行き先はもう書かなくてもいいけど・・・いちお。。。 伊吹山のお花畑と千畳敷カールのお花畑でございます 朝7時に自宅を出て、在来線~新幹線に乗り換えて新大阪に到着 大阪の暑さは、九州の田舎の暑さとは違いますねー(>_<) 移動する短時間でもヘタリそうでした。 ![]() 地元の観光バスに乗り換え移動 心地よい関西弁のガイドさんのお喋りで飽きないバスの中 バスの中でお弁当を食べ 途中のパーキングではガイドさんの話に出た赤こんにゃくを拝見 ![]() 色みただけで引いた(笑) やっと伊吹山の8合目に着いたのがお昼の1時半だったかなぁ。。 それから、1時間半の自由時間をもらい、 踊る心を抑えながら。。。 いざ。伊吹山ーーー♪ 登りは西の遊歩道から ![]() あいにくの霞で琵琶湖はうっすらしか見えず(無念) 時間が無いので余計なお喋りるする暇もなく ここにあれがあるよ、この花がかわいいねと。 ![]() 教えあいながらお花に向けて シャッターを押し捲りです。 ![]() それぞれの景色にため息です。。 ![]() 山頂は、ピンクや白や、黄色や紫、とてもカラフルでした やっと頂上にたどり着くも ![]() ![]() 気になるのは時間。 休憩をする暇もなく、中央遊歩道から下山。 (ネットの情報ではお花を目的とするなら東遊歩道がいいそうです、が、時間的に無理) こちらも西歩道に劣らず綺麗でした。^^ ![]() 写真撮りながらなので、ロスタイムが増えるのに 普通に歩いて、通常20分のところを10数分で駆け下り 集合時間5分前に到着。 もうグッタリでございました。。 ヨレヨレでボロボロ、汗びっしょりです。 こんな姿も思い出になるから撮ってもらおうとお願いして カメラの前に立ちますと・・ シャッターを押してくれる、親切なおねいさん。。 「あの。。。バックが茶屋でもいいんですか?」 あ? ・・・・・・A^^; 。。つ・・疲れてこれ以上は動けないのら・・。 ![]() 疲労はあるものの 美味しいソフトクリームを食べ ![]() それからバスで宿泊先の長野へ移動です ![]() ![]() 宿泊先は天竜川沿い 場所的に樹木もないし、特別綺麗ではないけど、こういう川を見るのは好きなのです 。 ![]() さっと汗を温泉で流し 食事をとって、 またゆっくり温泉につかり 部屋は姉妹二人なので、気疲れすることもなく 翌朝は朝の露天風呂(気持ちい~~) 何よりも、家庭から開放されたのが一番嬉しいぃ(笑) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 翌日は、いよいよ中央アルプスの千畳敷カールへ 朝の7時20分に出発です。 (朝型人間としてはもっと早めの出発でもよいのだが ここがツアーの悲しいところです) その千畳敷カール。前夜岐阜のネット友からメッセージが入り 地元新聞の一面に千畳敷カールの記事が載っていたそうな。。 そうですよねぇ。。。お花畑は、今が一番の見頃です。。。 人が多くないわけがない。。 添乗員の方も相当頭を痛めておりました。 頂上まではロープウェイの混雑が予想されるそうで 帰りの順番待ちの時間が特に心配です。 帰りの新幹線に間に合わないかもしれないと・・・ そんな不安を抱えてバスは中央アルプスをめざします。 観光バスから専用路線バスに乗り換えて この真ん中の山をめざします。 ![]() 駒ヶ岳ロープウェイ乗り場のしらび平駅 ![]() (日本で一番高い場所にある駅だそうです) ![]() 添乗員にシャッターをお願いしたら 条件付き(旗)でパチリ。。 (大変お世話になりました) ![]() のスピードで7分で頂上まで連れていってくれます。 ![]() ひゃーー。 高い~~~ 楽しい~~♪ はい。到着です。 降り口を出たとたん。。。 この景色ですよぉ~~~(≧∇≦) ![]() すばらしい絶景に歓声があがります。。 そして、添乗員さまに・・ 宣告されました・・ どうしても帰りの混雑が気になるので・・ 2時間という自由時間を・・・・・ (ドキドキ。。。) 1時間にさせてくれと・・・ ええええええええええ~~~(◎◎) そ、そんなぁ。。。。 何時間も掛けてきて、この場所に滞在できるのが た、 たったの1時間???? 泣けました。。。 いや、泣く暇はない。 「時間がないから半分だけ歩こう」という姉 「せっかく来たとにもったいなか。行くよっ! 一周するけんね!!」の妹 性格が出ております。。^^; もちろん1周します。 バタバタの必死ですよぉ~ ![]() 可愛いお花たちに歓声をあげ、パチリ 見上げれば素晴らしい景色に胸きゅーん。。。 ![]() 雪渓もところどころ 風はひんやり清々しい。。 しかし気持ちは焦る。。 ゴロゴロした遊歩道を飛ぶように走り歩きました(笑) 剣ヶ池を過ぎた頃には、 ![]() しかもなだらかではあるが登り。。 ゆっくり景色を堪能して歩く人たちを 駆け上がり。。 息はゼーゼーひーひー。呼吸困難になりそうなほど息が苦しい たったこれだけでなんでこんなに息が上がるのだ? そっか・・ それもそうです。 標高2600mでした。。。^^; 姉も必死でついてきて、集合場所に戻ったのが5分前 二日目もぐったりの姉妹でした。。。。。。。>+○ ロープウェイの時間まで、暫しの休息 景色を今一度堪能。。 ![]() ロープウェイに乗り 再びしらび平へ降り、一息 ![]() 御昼は、蕎麦定食。 ![]() 蕎麦がコシがあって旨いねぇ。。。 麺類大好きにはたまりません♪ お腹いっぱいなのに、 野沢菜ソフトクリームというのを見かけて。。 買う 食う ![]() 新大阪駅でキンツバを買い ![]() 新幹線の中で ![]() 途中のパーキングで買った天むすを食べ 帰路につきました。 自宅に着いたのは23時前 めちゃくちゃハードでありました。 でも楽しかったです(^^) でも!! でもっ!! 伊吹山にしろ千畳敷カールにしろ、登山者を見かけるたびに 羨ましかったーーー(。>_<) こういうツアーよりは、、、この足で登りたい! この体が頑張れる間、、、今一度千畳敷カールへ、、 今度はそこのホテルに泊まり。中岳・駒ヶ岳を縦走したいっっ! リベンジ・ザ・千畳敷カール!! 相変わらず意気込みだけは良い妹でありました。。(笑) ▲
by kazu_ko
| 2008-08-08 00:00
| ちょぃお出かけ
昨日は仕事休んで
自分の為の時間とすることにしました。。 姉オススメの 熊本の平山温泉を目指す予定。。 メジャーでは無いですが、 お湯がとてもいいらしいです。 行く前に実家に立ち寄ったところ。。 母:「一人で行くと?」 私:「うん。」 母:「一人はとぜんなかろぉ~(寂しいやろ)」 私:「全然。一人が気兼ねせんで自由でいいやんね」 母:「ふーん」 私:「・・・・・ついてくる?」 母:「行かんよー。今日は寒いけん出歩いて風邪引いたらいかん」 私:「そうよね~。」 母:「どこまで行くと?」 私:「熊本よ。山鹿ってとこ。遠かよ~」 母:「ふーん」 私:「・・・・一緒に行こうか?」 断るだろうと、うっかり二度も誘ってしまった・・・・ その後いそいそと準備しだした母でございます。 父にも一緒においでと誘ってます。。 ・・・・・・・二度目言うの止めときゃよかった(A^^: いざ 老人二人を乗せて出発~~~ 本当はねぇ。。 初めて行くとこだし、時間の把握もできてないし・・ 慣れない道だし 一人で行って、行けなかったら適当に動くつもりだったのです 一人だったら ”迷ってもどうにかなるさ~道は繋がってる”の私なんですけど。。 しかも・・バックミュージックは。。。 ぴんから兄弟だの、大川栄作だの・・ なんでこげな演歌を聴きながら・・・・・_| ̄|○ (老人達が飽きないようにこのCD乗せたのは私ですが・・) 途中、道の駅かほくに立ち寄り その後・・・ 案の定、道に迷いました(笑) 後ろで心配性の母の不安な様子が背中にヒシヒシと伝わります・・ 父はいつもマイペース。 この老人達を無事平山温泉までご案内できるだろうか・・ 相当なプレッシャー。。でございました。。^^; ロスタイム30分てとこでしょうか。。 無事目的地に到着。 お湯はすごくいいし(立ち寄り湯は殆どが300円位) 食事は美味しいし。 老人達は喜んでくれました。 結果オーライちゅーことで、行ってよかったです。^^ ▲
by kazu_ko
| 2008-01-29 12:00
| ちょぃお出かけ
▲
by kazu_ko
| 2007-08-04 15:30
| ちょぃお出かけ
|
![]() ![]() 薔薇(41)
ピエール ドゥ ロンサール(18) ペチュニア(7) ブリエッタ(5) ニコロ バガニーニ(5) シャルロット(4) スウィート ドリーム(4) 緑光(4) 2009薔薇(3) レディーヒリンドン(3) ロベリア クリスタルパレス(3) ジュビレ デュ プリンセス ドゥ モナコ(2) イチジク(2) EM菌(2) 山(2) リビングストンデージ(1) ミニバラ(1) トウガラシ(1) その他(1) バレリーナ(1) ![]() ![]() |
ファン申請 |
||